JAZZ JAPAN AWARD 2021(Vol.138にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
OZONE 60/小曽根真 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
ギフト/TRI4TH |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:フュージョン部門 |
JIMSAKU BEYOND/JIMSAKU(神保彰,櫻井哲夫) |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
アイ・ドリーム・オブ・クリスマス/ノラ・ジョーンズ |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
ブラックトゥライフ|| ア・フューチャー・パスト/シオ・クローカー |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻部門 |
至上の愛 〜ライヴ・イン・シアトル/ジョン・コルトレーン |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
スワン・レイク/遠藤律子 |
ベスト・オーディオ機器賞 |
●アキュフェーズ プリメインアンプ E-5000
●アコースティックリバイブ ターンテーブルシート RTS-30
|
JAZZ JAPAN AWARD 2020(Vol.126にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
サンセット・イン・ザ・ブルー/メロディ・ガルドー |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
ディスカヴァリー/fox capture plan(フォックス・キャプチャー・プラン) |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:フュージョン部門 |
プレゼント/
TRIX(トリックス) |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
TOKU IN PARIS(TOKU・イン・パリ)/
TOKU |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
2099/BIGYUKI(ビッグユキ) |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:特別賞 |
●God dwells in everything - 全ての物に神は宿る/徳田雄一郎 RALYZZDIG ●パロ・アルト〜ザ・ロスト・コンサート/セロニアス・モンク |
ベスト・オーディオ機器賞 |
●アコースティックリバイブ
アコースティック・コンディショニング・エキサイター RWL-3 absolute
●NAGAOKA
MM型カートリッジ JEWELTONE JT-80 BK/LB
|
JAZZ JAPAN AWARD 2019(Vol.114にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
●スペクトラム/上原ひろみ
●マン・スティールズ・ザ・スターズ/ソイル&“ピンプ”セッションズ |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
ジャーニー・ウィズアウト・ア・マップⅡ/TAKURO |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:フュージョン部門 |
●24丁目ニューヨーク・デュオ/神保彰フィーチャリング・ウィル・リー
●25番街ロサンゼルス・トリオ/神保彰フィーチャリング・エイブラハム・ラボリエル&ラッセル・フェランテ
●ジンボ・ザ・ベスト〜カンレキ/神保彰 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
ラヴ・アンド・リベレーション/ジャズメイア・ホーン |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●ビューティフル・ヴァイナル・ハンター/アシュリー・ヘンリー
●キングメーカー/ジョエル・ロス
●ドーニング・ブルー/米澤美玖
●エキゾチック・グラヴィティ/米澤美玖 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
ラバーバンド/マイルス・デイビス |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
●至上の愛/里見紀子
●しろいくろ/MAYA |
制作企画賞 |
大橋美加 |
功労賞 |
秋吉敏子 |
ベスト・オーディオ機器賞 |
アコースティックリバイブ リアリティエンハンサー RES-RCA/RES-XLR(入力端子用ショートピンタイプ),RET-RCA/RET-XLR(出力端子用ターミネータータイプ) |
JAZZ JAPAN AWARD 2018(Vol.102にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
ユートピア/山中千尋 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
ブロウ/ダニー・マッキャスリン |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
デリシャス〜JUJU's JAZZ 3rd Dish/JUJU |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●デビュー/POLYPLUS(ポリプラス)
●10(テン)/高岩遼
●サキソニック/ユッコ・ミラー |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
ザ・ロスト・アルバム/ジョン・コルトレーン |
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
Women in Jazz(2018年10月27日@大手町・日経ホール) |
制作企画賞 |
山下伶 |
特別賞 |
前田憲男 |
功労賞 |
森寿男 |
ベスト・オーディオ機器賞 |
アコースティックリバイブ POWER SENSUAL-MD(電源ケーブル) |
JAZZ JAPAN AWARD 2017(Vol.90にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
●ヴェリー・スペシャル/大西順子
●グラマラス・ライフ/大西順子 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
●ラーメンな女たち〜ライヴ・イン・トーキョー/矢野顕子×上原ひろみ
●ライヴ・イン・モントリオール/上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ
●エコーズ/bohemianvoodoo(ボヘミアンブードゥー) |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
●アイ・ノウ・アイ・ドリーム〜オーケストラル・セッションズ/ステイシー・ケント
●ナット・キング・コール・アンド・ミー/グレゴリー・ポーター |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
ミュジシャン/キーヨン・ハロルド |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
アナザー・タイム〜ザ・ヒルフェルスム・コンサート/ビル・エバンス |
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
川口千里(2017年9月5日@モーション・ブルー・ヨコハマ) |
制作企画賞 |
MAYA |
特別賞 |
●牧山純子
●佐藤允彦 |
功労賞 |
北村英治 |
ベスト・オーディオ機器賞 |
アコースティックリバイブ ラインケーブルRCA-absolute-FM / バランスラインケーブルXLR-absolute-FM |
JAZZ JAPAN AWARD 2016(Vol.78にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
ギルティ・プレジャー/山中千尋 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
●エヴリシング・イズ・ビューティフル/マイルス・デイビス&ロバート・グラスパー
●マイルス・アヘッド〜オリジナル・サウンドトラック/ロバート・グラスパー |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
デイ・ブレイクス/ノラ・ジョーンズ |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●マンハッタン/大林武司
●ザ・デビュー!/高木里代子
●ディファイング/TRI4TH(トライフォース) |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
ワルツNo.4/大橋祐子 |
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
インペリアル ジャズ2016(2016年8月16・17日@東京、8月19日@大阪) |
特別賞 |
●日本橋JAZZ WEEK/ジャズ百貨店
●大橋美加
●福井ともみ |
ベスト・オーディオ機器賞 |
テクニクスSL-1200G(ダイレクトドライブターンテーブルシステム) |
JAZZ JAPAN AWARD 2015(Vol.66にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
カヴァード/ロバート・グラスパー |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
●アンダーグラウンド/fox capture plan
● カヴァーマインド/fox capture plan
●バタフライ/fox capture plan ●フランツ・カフカの南アメリカ/dCprG |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
LOVE XX/ケイコ・リー |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
クリーンナップ/石若駿 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:輸入盤部門 |
Early Recordings from 1949-1958 In the Beginning
One Night in Indy/Wes Montgomery
|
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
SPレコード復刻盤 ルイ・アームストロング ホット・ファイブ結成90周年記念シリーズ 4タイトル/オーディオパーク |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
●ジャズ・シネマ・ファンタジー/東京キネマ・ジャズトリオ ●ジャズ・ア・ゴー・ゴー/MAYA
|
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
かわさきジャズ 2015(2015年11月14〜23日開催) |
特別賞 |
●Jazz Festival at Conservatory 2015
●BLUE GIANT/石塚真一(ビッグコミック/小学館) |
JAZZ JAPAN AWARD 2014(Vol.54にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
ALIVE/上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト・フィーチャリング・アンソニー・ジャクソン&サイモン・フィリップス |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
ヒーローズ+ミスフィッツ/クリス・バワーズ |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
チーク・トゥ・チーク/トニー・ベネット&レディー・ガガ |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●南へ/ものんくる ●ヘリックス(HELIX)/プリミティブ・アート・オーケストラ
|
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
●ソニー・ジャズ・コレクション1000 第1〜4弾全200タイトル/ソニーミュージック(【第1弾】SICP-3961〜4015,【第2弾】SICP-4016〜4069,【第3弾】SICP-4180〜4235,【第4弾】SICP-4236〜4294) ●
ジャズの100枚。 パート1〜2全200タイトル/ユニバーサル クラシックス&ジャズ(【パート1】UCCO-99001~99027/UCCU-99001〜99073,【パート2】UCCO-99028〜99058/UCCU-99074〜99142)
|
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
GNJ(グリーン・ノート・ジャズ)/小沼ようすけ
|
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
第23回 ハママツ・ジャズ・ウィーク(2014年10月18~26日開催) |
特別賞 |
内田修コレクション |
企画賞 |
MIZUHO |
JAZZ JAPAN AWARD 2013(Vol.42にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
ウィズアウト・ア・ネット/ウェイン・ショーター |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
モルト・カンタービレ/山中千尋 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ヴォーカル部門 |
デリシャス〜 JUJU's JAZZ 2nd Dish/JUJU |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●ザ・シックスス・センス/桑原あいトリオ・プロジェクト ●ブリッジ/フォックス・キャプチャー・プラン
|
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
「プレスティッジ7000番台クロニクル」シリーズ 第1期全50タイトル/ユニバーサル クラシックス&ジャズ(Prestige)
UCCO-5201〜5250 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
アローン〜カレイドスコープ・バイ・ソロ・ピアノ/ボブ・ジェームス ほか全5作品/エイティ エイト(Eighty-Eight's)
EECD-8801〜8805 |
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
JAZZ WEEK TOKYO 2013(2013年3月22〜27日開催) |
特別賞 |
小曽根 真 |
JAZZ JAPAN AWARD 2012(Vol.30にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
ムーヴ/上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
ジャズ・アコースティック・マシーン/J.A.M |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●ボーイズ・マチュア・スロウ/大江千里
●ジャーニー・トゥ・ジャーニー/挾間美帆 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:国内盤未発売部門 |
The Jazz Workshop Concerts 1964-65/Charles Mingus |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
「ブルーノートBNLT 999」シリーズ 全33タイトル/EMIミュージック・ジャパン TOCJ-50271〜50303
|
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
「100%ピュアLP」シリーズ ジャズ5タイトル/ユニバーサル インターナショナル LP:UCJO-90001〜90005 |
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
横濱JAZZ PROMENADE 2012(2012年10月6・7日開催) |
特別賞 |
●アニメ「坂道のアポロン」
●ボブ・ジェームス
|
JAZZ JAPAN AWARD 2011(Vol.18にて掲載)
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ジャズ部門 |
レミニセンス/山中千尋 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・ジャズ部門
|
マグネティック・ソイル/ソイル&“ピンプ” セッションズ |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:ニュー・スター部門 |
●ファースト・トレイン/井上銘 ●奥田弦/奥田弦
|
アルバム・オブ・ザ・イヤー:国内盤未発売部門 |
The Good Feeling/Christian McBride |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:復刻/発掘部門 |
JAZZ 名盤ベスト&モア「999」シリーズ(第3期〜5期150作品+フォアキャスト20作品)/EMIミュージック・ジャパン TOCJ-50101〜50270 |
アルバム・オブ・ザ・イヤー:高音質ソフト部門 |
海辺のカフカ〜村上春樹に捧ぐ/エミル・ビクリツキー |
ベスト・ライヴ・パフォーマンス |
東京JAZZ 2011(2011年9月2〜4日開催) |
特別賞 |
小曽根真 |